減量BBS
[
前の記事 |
次の記事 |
一覧 ]
[00127] 1709 byte
投稿日時: 2000年1月14日(金) 0時8分47秒
ホスト名: PPP169.tokyo-ap5.dti.ne.jp(210.170.147.215)
ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
Re: 高い負荷で長時間か低い負荷で長時間か
ssさん。こんにちは。
お返事が遅れ申し訳ありません。
> 体脂肪率を減らすには負荷50%位で長く運動するのが効率よいと
> 聞きます。でも高負荷でも長時間運動続けられるのなら、多少効率
> は悪くなっても総量的にはより多くの脂肪を燃やせるのではないか
> と思うのですが、これは期待薄なのでしょうか?
とても観点の鋭い質問だと思います。比較的低い負荷での運動で
効率がよいとされるのは、一般的に使われるエネルギーの総量に
対して脂肪が割合を高めに保ちやすいといわれているからです。
しかしこれは目安にすぎません。体力水準の高い人は同じ負荷で
あっても(この場合は最大心拍数に対する割合)、低い人より多い
割合で脂肪を燃焼することが可能になります。
また、この割合は運動の継続時間、食事によっても影響を受けま
す。
さて、本題ですが、より高い強度で同じ時間運動を行えば、その
ほうが減量には有利になると私は考えています。負荷が高いほう
が、運動後の代謝上昇の時間も長引くでしょうし、仮に脂肪燃焼
の総量で低負荷の場合を下回ったとしても、エネルギーはより多
く消費しているわけです。その後食事としてとったエネルギーは
より多く燃焼したと考えられる炭水化物の補給に回されることも
考えられます。
私は負荷80%
> (心拍150超ですので「220-年齢」の簡易計算式によれば8
> 0%くらいとなる)で一時間位、楽とはいわないけど、平気で運動
> を続けられるので普段そうしています。
現状の内容であれば、明らかに50%の負荷で有酸素運動を行うより
有利だと思います。
220-年齢という公式はかなりアバウトです。もしかしたら、
ssさんの最大心拍数はもっと高くて、実際には70%とか75%くら
いの負荷に相当しているかもしれません。そういえば、私が50代
の女性の運動負荷試験(トレッドミルのスピードを少しずつ上げて
いくテスト)を見たとき、心拍数が196まで上昇してもまだにこや
かにしゃべっていました。上記の式では最大心拍数が16xという
ことになりますが、かなりの誤差ですね。
[
前の記事 |
次の記事 |
一覧 ]
[
参照記事 |
返信記事 ]
<120> 高い負荷で長時間か低い負荷で長時間か (ss) 01/11 00:59
└>127< Re: 高い負荷で長時間か低い負荷で長時間か (中原 雄一) 01/14 00:08
└<132> Re: 高い負荷で長時間か低い負荷で長時間か (ss) 01/15 00:27
└<135> Re: 高い負荷で長時間か低い負荷で長時間か (中原 雄一) 01/21 23:56
[
参照記事 |
返信記事 ]