その化学構造により脂肪酸、脂肪酸とグリセロールが結合した中性脂肪(トリグリセリド)、複合脂質であるリン脂質、コレステロールに分類されます。
脂肪酸は化学構造の特徴からさらに飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されます。
飽和脂肪酸を多く含むものは豚脂肪(ラード)や牛脂(ヘッド)やバターのように固体、不飽和脂肪酸を多く含む植物油は液体の形状をしています。
脂肪酸は3個のグリセリンと結合した中性脂肪(トリグリセリド)として存在し、エネルギー源として利用されます。人体での脂肪の貯蔵形態もこの中性脂肪です。
また、脂肪酸もエネルギー源となる以外に各々の役割も担います。
脂 質 | 役 割 | 特記事項 | |
---|---|---|---|
コレステロール |
|
コレステロールを体中に運ぶのがLDL、余ったコレステロールを回収して肝臓に運び胆汁やホルモンとして再生できるようにするのがHDLである | |
飽和脂肪酸 |
|
||
不飽和脂肪酸 | オレイン酸 |
|
|
リノール酸 |
|
必須 | |
α-リノレン酸 |
|
必須 | |
γ-リノレン酸 |
|
||
アラキドン酸 |
|
必須だが不足することはまずない | |
エイコサペンタエン酸 (EPA) |
|
||
ドコサヘキサエン酸 (DHA) |
|
胆汁や膵液に助けられてグリセロールと脂肪酸に分解され、小腸から吸収され門脈から肝臓へ直接運ばれるものもありますが、ほとんどは腸の上皮細胞でトリグリセリドに再合成されコレステロールやリン脂質と共にリンパ管及び胸管を通り鎖骨下の静脈に入ります。
その後血中で分解され各組織に送り込まれそれぞれの役割を演じます。
脂肪酸は肝臓で代謝を受けてアセチルCoAとなってTCAサイクルに入ってCO2とH2Oに分解され高エネルギーを放出します。
余分な脂質はアセチルCoAから再度中性脂肪の合成の経路へともどり中性脂肪に再合成されて体内に貯蔵されます。