
「栄養学コラム」1000アクセスを記念して、個人対象のアドバイスである「知って得する貴方だけの栄養情報」を企画しました。
以降の情報をお読みになった上でお申し込みください。
食事管理を考える方には、個々の第1目的や体格、そして行動パターンがあるはずです。
たとえば、痩身、筋量アップ、健康管理、スポーツ能力の強化、病気(糖尿病などの代謝疾患)の治療などの目的、年令や身長・体重などの体格、主婦、学生、営業マンなどの行動パターン、これらは個人で全部違いますよね。
そしてその内容によって適切な栄養の取り方も違ってくるのです。
柱は同じですが、量や注意点などの微調整にオリジナリティが加わってきます。
より目的の実現にプラスになる食事を考たい場合は、やはり個人のデータ分析により選別された情報を得る事が大事だと思います。
そこで私は、そんな効率のよい食事管理をしたい人のために必要な提供情報項目や提供するために必要となる個人のデータを考案しました。
| 氏 名 | 性 別 | 年 令 | 職業(職種) |
| 身 長(cm) | 体重(kg) | 健康状態 | 健康診断での異常値 |
| 通勤時間(min) | 通勤手段 | 歩く時間(h) | 立つ時間(h) |
| 座る時間(h) | 睡眠時間(h) | その他の不明時間(h) | 運動時間(h) |
| 運動の種類 | 運動頻度 | 標準体重(kg) | 肥満度(%) |
| 目 的 | 生活強度 | 基礎代謝量(kcal) | 消費エネルギー(kcal) |
| 摂取カロリー(kcal) | 蛋白質(g) | 炭水化物(g) | 脂 質(g) |
| 使用サプリメント | 興味あるサプリメント | 推奨サプリメント | 献立希望 |
| その他コメント | |||
次に、返答例を2つ紹介します。参考にしてみてください。
(例1)
| 氏 名 | 性 別 | 年 令 | 職業(職種) |
| M.T. | 男性 | 32 | 会社員(営業) |
| 身 長(cm) | 体重(kg) | 健康状態 | 健康診断での異常値 |
| 176 | 83 | 良好 | コレステロールやや高 |
| 通勤時間(min) | 通勤手段 | 歩く時間(h) | 立つ時間(h) |
| 60 | 電車50分・徒歩10分 | 2 | 9 |
| 座る時間(h) | 睡眠時間(h) | その他の不明時間(h) | 運動時間(h) |
| 6 | 5.5 | 0 | 1.5 |
| 運動の種類 | 運動頻度 | 標準体重(kg) | 肥満度(%) |
| ウェイトトレーニング | 週4回 | 68 | 21.8 |
| 目 的 | 生活強度 | 基礎代謝量(kcal) | 消費エネルギー(kcal) |
| コンテストビルダー | 強 度 | 1772 | 3463 |
| 摂取カロリー(kcal) | 蛋白質(g) | 炭水化物(g) | 脂 質(g) |
| 2200~3500 | 121~135 | 462~700 | 67~95 |
| 使用サプリメント | 興味あるサプリメント | 献立希望 | その他コメント |
| アミノ酸・クレアチン・ビタミンB群 | 特になし | ○ | コンテストビルダーを目指している方なので肥満度は無視して下さい。 |
(例2)
| 氏 名 | 性 別 | 年 令 | 職業(職種) |
| M.N. | 女性 | 37 | 事務インストラクター |
| 身 長(cm) | 体重(kg) | 健康状態 | 健康診断での異常値 |
| 161 | 56 | 良好 | 異常なし |
| 通勤時間(min) | 通勤手段 | 歩く時間(h) | 立つ時間(h) |
| 30 | 自転車 | 1.5 | 3 |
| 座る時間(h) | 睡眠時間(h) | その他の不明時間(h) | 運動時間(h) |
| 5 | 5.5 | 8 | 1 |
| 運動の種類 | 運動頻度 | 標準体重(kg) | 肥満度(%) |
| ウェイト・トレーニング・テニス | 週3~4回 | 57 | -1.8 |
| 目 的 | 生活強度 | 基礎代謝量(kcal) | 消費エネルギー(kcal) |
| 老化防止・運動能力向上 | やや重度 | 1268 | 1783 |
| 摂取カロリー(kcal) | 蛋白質(g) | 炭水化物(g) | 脂 質(g) |
| 2000 | 103 | 383 | 56 |
| 使用サプリメント | 興味あるサプリメント | 献立希望 | その他コメント |
| サトラックス | 異化性リノール酸・コラーゲン | ○ |