アスレチック ジム
トレーニングアドバイザー:山田豊治( 21/10/20 Wed 22:43 更新)

ワン ハンド ダンベル ロウイング
one hand dumbbell rowing

主働筋

広背筋、上腕二頭筋、後部三角筋

概要

<<動作の要約>>

上体を床と平行より上(30度の角度)にしてダンベルを引き上げます。

<<運動テンポ>>

ポジティブ10秒、ネガティブ10秒が標準。

<<運動時間>>

3レップスで60秒が標準。

<<呼吸>>

上げる時も下げる時もやや強めの呼吸をやや速く行います。

 

解説

フラットベンチに片脚全体を乗せて一方の脚で全体の安定をとります。

背中は伸ばして床と上体が平行か、少し立てた状態(30度)です。(写真参照)

これも通常のやり方よりも動作は小さくして行います。

引く時は前腕を常に床と垂直にして引きます。

プレートが腰に当たるくらいで止めます。

また、腕を伸ばしきらないのもマシン・ローイング系統と同じです。

重量を増やす時、ウェイトルームにあるダンベルだと片方で2.5キロ刻みしかないような場合があります。

そんな時は重量調節可能なリスト・ウェイトを使うか、小さな重りをダンベルにつけるかで工夫します。

僕は、釣りの重りをダンベルに結び付けます。

(10秒、10秒)から(4秒、4秒)で行います。

僕は(10秒、10秒)で3回です。

運動時間の総計が60秒程度が目安です。

家庭で行う場合は丈夫なバスタオルで重量物を包んでダンベルの代りに出来ます。

重量物も「砂をストッキングに包む」方法等を工夫すればプレートも要りません。

▲ Top