大胸筋、三角筋、上腕三頭筋
床の上に置いた両腕の屈伸で身体を上げ下げします。
ポジティブ10秒、ネガティブ10秒が標準。
3から6レップスで60秒から120秒が標準。
上げる時も下げる時もやや強めの呼吸をやや速く行います。
![]() |
いわゆる腕立て伏せです。
誰でも知っている運動です。
肩幅よりもやや広めに手を置くこと、身体を真っ直ぐにすることに重点を置きます。
昔、テレビで腕立て伏せ日本一の方(3000回だったと思う)を見ましたが、60歳前後の普通の体格の方でした。
回数を増やしても筋肉は太くならないようです。
だから、この運動のポイントは動作よりも負荷を強めていく方法です。
ゆっくりと動作を行っても(10秒、10秒)6回の目標に達する人は多いと思います。
その後は負荷を強めて運動を行うことです。
写真ではチューブを使用して負荷をかけています。
他にも背中に重量物を載せる(リュック等を使う)、パートナーに背中を押してもらう、両足を高めの台に置くといった方法があります。
工夫してみて下さい。
高知県のヤマサキ運動用具製作所で素晴らしい道具を売っていました。
重量を背中に載せてプッシュアップが出来るものです。